切手と風景印の図案が合わせられたなぁと自己満しているものをまとめた第二弾
※風景印とは、郵便局に配備されている消印の一種で、局名と押印年月日欄と共に、局周辺の名所旧跡等にちなむ図柄が描かれている。大きさは直径36mm以内で円形印が基本だが、特産品などをかたどった変形印もある。
消印の収集が目的の「記念押印」と郵便物を出す際に押印してもらう「引受消印」の2種類がある。
「記念押印」は自ら窓口に赴いて直接依頼する方法と、郵便で押印依頼する「郵頼(ゆうらい)」方法がある。切手または料額印面の合計を63円(2023年4月1日現在)以上の切手を貼った台紙・封筒や郵便はがき等が必要。【 Wikipediaより 】**
lili-lala.hatenablog.jp
① 珸瑶瑁(ごようまい)郵便局 【日本最東端の郵便局】
納沙布灯台と岬からの朝日・特産品の昆布の図案
道東の霧多布岬や納沙布岬で野生のラッコが見れることから、ラッコの切手を使用
現在水族館で飼育されているラッコは、三重鳥羽水族館の『キラ♀』『メイ♀』、福岡マリーンワールド海の中道の『リロ♂』の3頭のみ。鳥羽水族館公式動画の中でも特に【メイちゃんの秘密のポケット】はず~と見ていられる癒しです (*ノωノ)
日本最北端・最東端・最南端・最西端の風景印を1枚のポストカードに頂きました。
最北端・・・宗谷岬郵便局 日本最北端の地碑・間宮林蔵像
最南端・・・波照間郵便局 日本最南端の地碑・県民の花(月桃)
最西端・・・与那国郵便局 世界最大の蛾(ヨナグニサン)・ナンタ浜
② 幸手郵便局
桜の花の変形外枠・市のマーク(幸せの手)・権現堂の桜堤の図案
権現堂公園は桜が有名ですが、一緒に菜の花も楽しめるので菜の花の切手を使用。初夏の白アジサイアナベルが咲く頃もおすすめ。
③ 百舌鳥郵便局
2019年7月に世界遺産に登録された古墳群で有名な前方後円墳・豊作祈願ふとん太鼓の図案
古墳の形に似ていたスノードームの切手を使用
④ 戸隠神社前郵便局
戸隠山・戸隠高原・翁の面の図案
戸隠神社奥社参道の杉並木や、近くにキャンプ場があることから薪の切手を使用
人と比べるとどれ位の大きさかわかります。実際見た時はそのパワーに鳥肌が!!
戸隠キャンプ場 標高1,200mにあるキャンプ場。
区画サイト、フリーサイトのほかコテージやバンガローもあり自分達に合ったスタイルで楽しめます。
区画サイトに近い方のシャワールームを利用しましたが、男女別、個々に鍵付き脱衣室・シャワールームがあり使い勝手が良くてキレイ。子連れママさんや女性思いのキャンプ場です (^o^) リピするかしないかのポイントになりますね。購入してコンテナボックスに貼ったステッカー、こころなしか風景印図案に似てるかも。
⑤ 野々市郵便局
霊峰白山・旧北国街道・野々市じょんがら祭り・市のキャラ『のっティ』・市花木『椿』の図案
地名にののが入っているので のまんじゅうの切手を使用
⑥ 五十鈴川郵便局
勾玉の輪郭・宇治橋・伊勢神宮の図案
勾玉に多く使われていたヒスイの切手を使用
宇治橋(聖俗界を分ける境界)と五十鈴川(神聖な川、清浄な川として御手洗場になっている)
⑦ 宿野簡易郵便局
能勢町にゆかりのある栗の変形外枠・棚田・茅葺き屋根の民家・町花(ササユリ)の図案
栗からの~どんぐりで、リスの切手を使用
⑧ 串本郵便局
橋杭岩・船の図案
めはりずし(熊野地方の郷土料理。高菜の浅漬けの葉でくるんだおにぎり)から、スパムおにぎりの切手を使用
『道の駅くしもと橋杭岩』の目の前!!今まで訪れた中で上位にくる絶景道の駅 (≧▽≦) です。昼・夕・朝それぞれ雰囲気があります。それにしても風景印図案への再現度がすごい。
【昼間】
【夕方】
【翌朝】
向かいの民宿もやっている蕎麦屋さんで夕食を済ませ、めはりずしをにぎってもらい 車に戻り夜空を見ながら夜食にしました (๑´ڡ`๑) 素材の味が感じられとても美味しかったので、後に物産展で高菜の葉を買ってみたんですが、高菜が違うのか…すごい筋張った固い高菜でした(残念)
⑨ 高知鎌井田簡易郵便局
仁淀川(仁淀ブルー)・浅尾沈下橋の図案
透明度の高い美しい青をイメージしてラムネの切手を使用
訪れたのは四万十川に架かる岩間沈下橋でしたが、こちらも水の透明度がすごかったです。
四万十川・・高知西部を流れる一級河川。日本最後の清流で、三大清流のひとつ
⑩ 鳴子郵便局
鳴子ダム・鳴子こけしの図案
鳴子温泉を訪れた時、鳴子郵便局にこけしポストが設置されていたのでポストの切手を使用
郵便窓口が休みだったりと郵頼する事も多々。王道ではなく、『なるほどね~』とひねった組み合わせの切手と図案にしたいんですが、センスがなくて…頑張ります (*^^*)(*^^)v
第三弾へ続く…かな
lili-lala.hatenablog.jp